食べることは生きること

×食研究所では、食に関する多角的な探求(文化×食、科学×食、歴史×食、技術×食)を通じて、生活を豊かにします。

食の探究
食の探究

研究所について

×食研究所は、食に関する多角的な探究を通じて、生活を豊かにすることを目指しています。

1私たちのミッション

「食べることは生きること」という信念に基づき、全世代の人生を豊かにする食の探究を行います。受講生が自己主導でテーマを探究し、ワークショップ開催や冊子作成など成果を生み出します。

2対象者

小学生から大人まで幅広い年齢層を対象としています。大学生以上の大人には「学び続ける楽しさ」を、小学生~高校生には「学校外での学びや体験」を提供します。

3代表者

磯部 由香 教授

磯部 由香(三重大学名誉教授)

詳細プロフィールを見る

活動内容

×食研究所では、食に関する様々な角度からの探究活動を行っています。メンバーと共に、興味のある食のテーマを探究し、ワークショップ、書籍、動画などの成果物を創出します。

文化×食

世界各国の食文化を探究し、その背景にある歴史や社会的背景を学びます。食を通じて異文化理解を深めます。

科学×食

食品の化学反応や発酵のメカニズムなど、科学的アプローチから食を探究します。実験を通じて理解を深めます。

歴史×食

食の歴史を辿り、時代によって変化してきた食文化や調理法を学びます。過去から現在、未来への食の変遷を考察します。

技術×食

最新の調理技術や食品加工技術を学び、実践します。技術革新がもたらす食の可能性を探ります。

ワークショップ

×食研究所では、様々なテーマに基づいたワークショップを開催しています。実践的な学びを通じて、食への理解を深めましょう。

パン生地の発酵条件の研究
科学×食

パン生地の発酵条件の研究

三重ジュニアドクター育成塾の事例を参考に、パン生地の発酵条件を科学的に研究します。温度や湿度、酵母の種類による違いを実験を通じて学びます。

ピザプロジェクト
文化×食

0円塾ピザプロジェクト

ピザに関するマッピングとユニークなピザ作りを通じて、創造性と食の可能性を探ります。地域の食材を活かした独自のピザレシピを開発します。

防災食クッキング
技術×食

防災食クッキング

災害時に使える調理方法の探究を行います。限られた材料や調理器具でも栄養バランスの取れた食事を作る方法を学び、実践します。

SNS

×食研究所の活動はYouTubeポッドキャストやnoteブログでも発信しています。様々な角度から食の魅力を探究する内容をお楽しみください。

かける食ラジオ

元大学教授による食情報番組

文化×食、科学×食、歴史×食、技術×食など様々なテーマで食の魅力を探究するポッドキャスト番組です。63エピソード以上配信中。

YouTubeでチャンネルを見る

活動内容ブログ

研究所の活動や探究内容を発信

ワークショップの様子や研究成果、食に関する考察など、×食研究所の活動内容を詳しく紹介しています。定期的に更新中。

noteで記事を読む

イベント情報

ワークショップやイベントの告知

×食研究所が開催するワークショップやイベントの最新情報を発信しています。参加方法や開催日程などの詳細はこちらでチェックしてください。

Instagramでフォローする

お問い合わせ

×食研究所の活動やワークショップについてのお問い合わせは、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。

一緒に食の探究を始めませんか?

×食研究所では、食に興味のある方々の参加をお待ちしています。あなたの好奇心が、新たな発見につながります。